2013年09月24日

MIDIが鳴らない

Win7になってから、最新のクイックタイムプレイヤーをインストールしたところ
HPに貼り付けたMIDIがこの画像のような状態で表示されました。

 QuickTime-nazo.PNG
その結果
InternetExplora、GooglChrome、FireFoxでMIDIが鳴らなくなりました。
それで色々試しているうちにプラグインのダウンロードというのが出てきて
ダウンロードしたクイックタイムをインストールしてみると鳴るようになりました。
理由がわからなかったのでプロパティで詳細を見ると、
MIDIが鳴らなくなったのは現在の最新バージョン7.74でした。
ブラウザのプラグインダウンロードで降りてきたのは7.71です。
(アップルのページらしいのですがURLは表示されませんでした)
ちょっと紛らわしいですね(^_^;)
最悪でも7.6であればブラウザでMIDIが鳴りますが、
クイックタイムの表示が真っ黒(笑)・・・・
ですが、ちゃんと音は鳴ります。
http://support.apple.com/kb/DL762?viewlocale=ja_JP
7.71だとボリュームとか色々ちゃんと表示されるのですが
アップルのページでは見つけられませんでした。

Win7以外で試してはいませんが(マックは最新ので大丈夫でした)
クイックタイムだって最新で使えなくなる機能があるのだったら、古いバージョンも併記してDLできるようにしておいてほしいものです。
それでもクイックタイム7.71DLでググると色々出てきますので使えそうです。
こちらは自己責任でお願いします。

あと・・・音はちょっと落ちますがWindows Media Playerに切り替えるのも良いかもしれません。
クイックタイムをアンインストールして、
スタートメニュー → 既定のプログラム → プログラムのアクセスとコンピューターの既定の設定 → カスタム → 既定のメディアプレイヤーを使う → Windows Media Player  
といういう順番です。
ただしこの場合はウィンドウスInternet Explorerの場合のみで確認しました。

                 - 天山 -
posted by ten-zan at 19:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/76482663
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
桜守の詩(うた)/天山(被災地応援バージョン)
CD 風の彩(いろ)から