2013年12月06日

レトロ家電

完全に冬になって寒くなってきましたが
風邪などひかないようご注意下さい。

バタバタしていてブログを更新出来ずに時が経ってしまいました(^_^;)
今日はちょっとHPをクリスマスモードにしたり、
やれなかった事をしていますが、大掃除に年賀状に・・・
毎年の事ながら12月は余分な事が増えるので忙しいもんですね。

ところでTVでやってましたが
今「レトロ家電」と称して昔のブラウン管TVやらラジオやら、
特にTVなんかは中身の部品を変えて地デジが映るという
そういうのが人気なんだそうで、本当に不思議なもんです。
確かに昔の家電は形が個性的で、なんか丸っこい(笑)

トースターや洗濯機、扇風機や自動缶切り器や電話。
昔はあんなに日常にあったもので分からなかったですが、
それぞれ個性が強いってのは改めて感じて感心していましました(笑)

過去にはその展覧会まであったようです。
http://youtu.be/oGBKKt-3UQA

昔、自分の故郷にもラジオや手巻きの脱水機付き洗濯機や
白い小さな電気釜やパンが飛び出すトースターなんてのは
確かにありました(笑)

そんなテレビ番組を見ていると、
バックに流れているBGMは加山雄三の「君といつまでも」とか
http://youtu.be/aLs0GTQjzXc
坂本九ちゃんの「上を向いて歩こう」なんかが流れていて
http://www.youtube.com/watch?v=ZAW0Vd9XVA8
それがとても温かみを出していて、とてもいい感じです。
永遠に残る名曲ですもんね。

確かに今のデジタル機器は大量生産だから
どうしても同一のデザインになりがちななんでしょうか。

液晶TVだって、枠が木製で彫り物だとか、プラスチックでも
ちょっと上が丸っこいとかあれば面白いのかもしれませんが
手作りだと値段が高くなってしまうんでしょうねぇ。
実際地デジの映る中身の部品を変えたレトロTVは
13万円ほどだそうです。

昔に戻れないにせよ、
新しい温かいデザインってのが今あるのかどうかわかりませんが、
多品種少量生産みたいなところで色々なデザインの家電が
出てきたら楽しいですよねぇ。
特にできれば・・・・丸っこいもので(笑)

           - 天山 -
posted by ten-zan at 17:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ふるさと

2013年08月18日

馬と星空

uma-2.jpg


故郷に帰ると、いつも通る道に

知らない間に馬の牧場ができていました。

時は過ぎているのですねぇ。

 

まつ毛が長くて筋肉質な体。

馬っていうのはハンサムです。

自分自身、賭け事はやらないのですが

今年のオルフェーブルって馬は応援してしまいますね。

牝馬には負けてしまうけれど、

あのディープインパクトと同じにパリの凱旋門賞に出るそうな。

けっこう暴れ馬なので、勝ったら嬉しいな。

(あまり見てないのでもう終わっていたらお許し下さい(^_^;))


話がそれました(笑)

ここんとこ牛とか羊だとか・・・また野生の鹿なんかは見ましたが

馬は久しぶり・・・・かわいいなぁ〜。

特に目のまつ毛。

故郷の気温は高いのだけれど、

空気がさっぱりしているせいか、かなり元気そう。

上野動物園も夏には伊那市に引っ越すって・・・・

それは無理ですかね(^_^;)

我々だってこの猛暑日はかなりきついから

動物たちとなれば、もっときついかもしれませんねぇ。

 

関係ない話で恐縮ですが、この牧場・・・・。

右の山の左にある中央アルプスはガスってて見えません。

駒ケ岳ってのは全国にいろいろありますが

ここの中央アルプスのは標高2.956mあって(もうちょっとで3000メートル)

ここに行くと夏はかなり涼しいのです。

(ここの駒ケ岳は雪解けの模様が馬に似てるというので昔から駒ケ岳です)


僕が駒ケ岳に登った時(7月)は、

御来光見をる時の温度が零度前後だと聞いていたので

御来光のためだけに冬着を持って行きました。

寒かったけれど空気が澄んでいて

御来光の光はすごくて感動しました。

かなり寒かったけれど(^_^;)

 

その上、前日の夜空にも絶句しましたねぇ。

天の川がとても綺麗にハッキリ見えるのです。

馬鹿となんとかは高いところが好きだと言いますが

高い所に行って夜空を間近に見れるのは

その馬鹿であるって事が大事なのかもしれません(笑)

その美しさに圧倒されて

日々のうっぷんなどどこへやら。

太古の昔からずっとあった星空ってのは

きっと人類を癒し続けて来たのでしょうが

その空をなかなか見ることが出来なくなった現代の我々は

星空を知らないストレスに気づかなくなったのかもしれません。

 

                 -天山-

posted by ten-zan at 02:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ふるさと
桜守の詩(うた)/天山(被災地応援バージョン)
CD 風の彩(いろ)から