風邪などひかないようご注意下さい。
今日はちょっとHPをクリスマスモードにしたり、
やれなかった事をしていますが、大掃除に年賀状に・・・
毎年の事ながら12月は余分な事が増えるので忙しいもんですね。
今「レトロ家電」と称して昔のブラウン管TVやらラジオやら、
特にTVなんかは中身の部品を変えて地デジが映るという
そういうのが人気なんだそうで、本当に不思議なもんです。
確かに昔の家電は形が個性的で、なんか丸っこい(笑)
昔はあんなに日常にあったもので分からなかったですが、
それぞれ個性が強いってのは改めて感じて感心していましました(笑)
http://youtu.be/oGBKKt-3UQA
白い小さな電気釜やパンが飛び出すトースターなんてのは
確かにありました(笑)
バックに流れているBGMは加山雄三の「君といつまでも」とか
http://youtu.be/aLs0GTQjzXc
坂本九ちゃんの「上を向いて歩こう」なんかが流れていて
http://www.youtube.com/watch?v=ZAW0Vd9XVA8
それがとても温かみを出していて、とてもいい感じです。
永遠に残る名曲ですもんね。
どうしても同一のデザインになりがちななんでしょうか。
ちょっと上が丸っこいとかあれば面白いのかもしれませんが
手作りだと値段が高くなってしまうんでしょうねぇ。
実際地デジの映る中身の部品を変えたレトロTVは
13万円ほどだそうです。
新しい温かいデザインってのが今あるのかどうかわかりませんが、
多品種少量生産みたいなところで色々なデザインの家電が
出てきたら楽しいですよねぇ。
特にできれば・・・・丸っこいもので(笑)